ロングライドのモチベーションは、美味しい“補給”に尽きる。
今回の目的地は、岐阜で話題のスイーツ店「フランボワーズ」。
ここのシュークリームが「補給食とは思えないほど美味しい」と噂を聞きつけ、実際に走って食べに行ってきました。
サドルから降りてひと口かじれば…これはもう、ご褒美レベル!
フランボワーズってどんなお店?
岐阜市を代表するパティスリー「フランボワーズ」は、地元では知らない人がいないほどの人気店。
外観は可愛らしく、店内に入ると焼き菓子やケーキがずらりと並び、まるで甘い香りのパラダイス。
特に看板商品のシュークリームは、“補給食にするには贅沢すぎる”という声もあるほど。
週末は開店前から行列ができることもあるので、訪れるなら早めがオススメ。

正直、ライド中の補給食にはちょっと贅沢すぎる……けど、それがいい。
「ご褒美シュークリーム」として、脚も心もリフレッシュしてくれる最高の一品でした。
フランボワーズ北方本店について
岐阜県北方町にある「フランボワーズ北方本店」は、
地元の人々から長年愛されている老舗パティスリー。

美しいショーケースに並ぶケーキや焼き菓子の数々は、どれも宝石のような見た目で、
つい「どれにしよう…」と悩んでしまう幸せな時間をくれる。




看板商品はなんといってもこの「パリの朝市」。
その名の通り、フランスの朝市に並ぶ大ぶりなスイーツのような風格があり、
遠方からわざわざこのシュークリーム目当てで訪れるファンも多いそう。

🚴♂️ ライダー視点でのポイント
- 店舗前に駐輪スペースあり(壁沿いに寄せられる)
- 混雑時は列ができるので、午前中の早め訪問が◎
- テイクアウトして、少し走ってからベンチや公園で食べるのがベスト!
- 袋がしっかりしていてライド中の携帯もしやすい
🕐 基本情報(※最新は公式サイトで要確認)
- 店名:フランボワーズ 北方本店
- 住所:岐阜県本巣郡北方町高屋白木1丁目53
- 営業時間:10:00〜19:00
- 定休日:水曜日(臨時休業あり)
- 駐車場:あり
- 公式HP:https://www.framboisier.jp
- Instagram:@framboisier_official
パリの朝市ってどんなシュークリーム?
フランボワーズ北方本店で特に人気のシュークリーム、それが「パリの朝市」。
「パリの朝市」という名前からは、フランスの朝の市場で出会うような、素朴で温かみのある焼き菓子を連想させる。
フランボワーズのこのシュークリームも、そんなイメージにぴったりの一品だ。
外側は香ばしく焼き上げられたクッキー生地で、表面には粉糖がたっぷりと振りかけられている。
その見た目は、まるでフランスの朝市で見かけるような、手作り感あふれる焼き菓子のよう。

中には、バニラの香りが豊かなカスタードクリームがぎっしりと詰まっており、
一口かじると、ザクッとした生地の食感と、なめらかなクリームのハーモニーが楽しめる。
名前の由来についての公式な情報は見つかっていないが、
このシュークリームを味わえば、「パリの朝市」という名前がしっくりとくること間違いなしだ。
シュークリーム実食レビュー
これがボクの心を鷲掴みにした
「パリの朝イチ」です。

大きめサイズだけど、ぺろっと食べられるバランスの良さはさすがの一言。
ライド中に食べるという背徳感すら、逆に「最高のご褒美タイム」に変えてくれる一品だ。
見た目はシンプルながら、手に取るとずっしりと重みを感じるこのシュークリーム。
一口かじれば、香ばしく焼き上げられた生地の中に、たっぷりのカスタードクリームがとろ〜り。
口どけのよいクリームは甘さ控えめで、上品なバニラの香りがふわっと広がる。

見てほしいこのサイズ感。まさに“補給食の域を超えた芸術”。
まるでパリのマルシェで買った焼きたてのブリオッシュのような存在感があるシュークリームだ。
表面は香ばしく焼き上げられ、たっぷりと粉糖がふりかけられたビジュアルは圧巻。
一口かじれば、カリッと香ばしいシュー生地の中から、バニラ香るなめらかカスタードクリームがとろ〜り。
甘すぎず上品な仕上がりで、ライドで疲れた身体にちょうどいいやさしさを届けてくれる。
まとめ|人気の秘密は、手間暇かけた“ザクふわとろ食感”
フランボワーズの看板商品「パリの朝市」は、
まさにその名の通り、パリの朝に焼き立てを頬張るような幸せな時間をくれるシュークリーム。
ひとくち目のザクッとしたクッキーシュー、
ふわっと広がるバニラの香り、
とろ〜っと溢れるカスタードクリーム。
その全てが絶妙に計算され、完成された“ご褒美スイーツ”。
今回はサイクリングの途中の補給としていただいたけれど、
自分へのご褒美にも、大切な人への手土産にもきっと喜ばれるはず。
岐阜に来たら、ぜひ北方本店に立ち寄って「パリの朝市」を体験してみてください。
“人気の理由”、一口できっとわかるはずです。
次は職場の人にも教えてもらったり多治見方面に行ってみようかな!!
またレポートしますね。
おすすめのお店があれば是非コメントくださいね。