みなさんこんにちは!!
タイミングや天気が悪かったりしてなかなかライド出来ず・・・
やっと天候に恵まれてやっと新春ライドできました╰(*´︶`*)╯♡
今回は張り切って、愛知県は「瀬戸市」へ行って来ました!!
瀬戸市と言えば、「藤井聡太」大先生の故郷ですね。どんな町なのかな?
瀬戸市概要
距離 | 66.63km |
時間 | 5 時間00分 |
カロリー | 2135kcal |
またまたサイコンのバグで、20kmくらい消えてしましました・・・。
瀬戸市は濃尾平野の東、尾張丘陵の一角にあって、中部経済圏の中心地である名古屋市の北東約20kmに位置しています。
周囲を標高100~300mの小高い山々に囲まれ気候も温暖。しかも丘陵地帯には瀬戸層群と呼ばれる新第三紀鮮新世の地層があり、やきものの原料となる良質の陶土やガラスの原料となる珪砂を豊富に含んでいます。
北部や東部の山間地帯には、松などの樹林が広がり、かつては、こうした恵まれた自然が、瀬戸の窯業の発展に大きな支えとなってきたのです。こうした自然や時代の移り変わりを背景に、窯業に携わってきた人々のたゆまぬ努力のおかげで、せとものは、やきものの代名詞として日本のみならず、世界の人々に知られるようになりました。
引用:瀬戸市ホームページ
約66kmを5時間ほどで完走!砂利道なども少なく、とっても走りやすいライドでした!
スタート地点市役所
今日もスタートは『瀬戸市役所』!!
いつみても自分の自転車はかっこいいなぁ
ここから反時計回りに出発です!!今日も寄り道しながら一周したいと思います。
それにしても、「藤井聡太」君アピールがすごかったです(笑)。
気合い入れて行って来ます!!
せと銀座通り商店街
せと銀座通り商店街は、瀬戸の歴史が詰まり、昔ながらのホッとできる街並みが魅力の商店街です。
カーブのある長いアーケード内を中心に、約40店のお店が連なっています。
日頃の生活で疲れた心にちょっと癒しが欲しい、そう感じるあなたにはぴったりの場所。
瀬戸の観光スポット「瀬戸蔵」や「パルティせと」からも近いので、瀬戸に遊びに来た際は是非お立ち寄りください。引用:せと銀座通り商店街サイト
どこかノスタルジックな雰囲気。
現在では、若手創業者のお店も加わり、おしゃれな一角も誕生しているそうです。
毎月第1日曜には、「銀座なんでも生き生きマルシェ」が開催されています。
招き猫ミュージアム
郷土玩具から骨董物、日用雑貨まで数千点の招き猫コレクションを展示する、日本最大の招き猫博専門物館です。
引用:招き猫ミュージアム
文言通り、びっくりするくらい「招き猫」でした!!!!!
猫好きにはたまらない!!
全てが「招き猫」!!
見てて癒されます・・・。
ここにも。「藤井聡太」君とのコラボが(笑)
左手挙げが「人招き」、右手挙げが「金招き」と言われますが、時代の変化を反映して「恋愛」「長寿」「宝くじ大当たり」などさまざまな御利益が付与されてきました。
家にあると、福が来そうですね♪( ´▽`)
- 住所:愛知県瀬戸市薬師町2番地
- 電話番号:(0561)21-0345
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:火曜日
- 支払い:カード可(3000円以上) 交通系電子マネー可
名糖産業
瀬戸市には名糖産業の工場があります。
私個人の話ですが、学校の学費を稼ぐために半年間工場でバイトしたこともあるのでとても思い入れのある会社です。
昔は名古屋市西区に工場がありましたが、今は瀬戸市に移転したようですね。
アルファベットチョコレートお馴染みの会社だね!
ここには直売店があり、お値打ちに商品が購入できます!!
みんな大好きな「ぷくぷくたい焼き」
しかも、これ新作ですよね
愛知県陶磁美術館
行ったのですが・・・
2025年3月31(月)まで改修工事休館中でした・・・残念(T . T)
愛知県陶磁美術館は、縄文土器から現代陶芸まで、日本とアジアを中心とする世界各地のやきもの約8000点のコレクションを擁する国内屈指の陶磁専門ミュージアムです。美術館内では陶芸体験ができる施設もあり、陶磁器の歴史と文化を体系的に学びながら、やきものについて、より深く理解し楽しんでいただける環境を提供しています。
1978年に開館した陶磁美術館は本年で45周年を迎えました。今後も安全かつ快適な展示・体験環境を皆様にお届けできるよう改修工事を行います。引用:愛知県陶磁美術館サイト
焼き物の体験などできるようですね。
瀬戸市と言えば焼き物!瀬戸に来たらぜひ体験したいですね。
窯垣の小径(かまがきのこみち)
なんとも、ジブリに出てくるような古風な小径がありました。
床や壁などに陶器が埋め込まれていて綺麗でした。
「窯垣」は、窯道具を積み上げて作った塀や石垣の呼称で、全国でも瀬戸でしか見られない景色です。約400mの細く曲がりくねった坂の多い路地で、現在でも窯屋さんの邸宅が建ち並んでいます。
心地よい風も吹いて気持ちの良い小径でした。
岩屋堂公園
ここの公園は紅葉で有名です。
冬は閑散としていますが、じゃぶじゃぶ池もあり夏は子供達で賑わっています。
夏の新緑、秋の紅葉など、四季を通じて楽しむことができ、暁明ケ滝、瀬戸大滝といった滝や奇岩などのダイナミックな自然と鳥原川の渓谷美が魅力の自然公園です。
紅葉が有名です。ライトアップはもちろん、屋台も出ていて家族連れやカップルでとっても賑わってます。
紅葉写真引用:じゃらんサイト
パティスリーリビ(Patisserie LIVI)
今日のご褒美デザートは・・・『パティスリーリビ』です。
中はケーキ屋さんらしくおしゃれで可愛い空間。
さて、お目当てのシュークリームですが・・・
蓋みたいになってました╰(*´︶`*)╯♡
外の皮は好みのサクサク、パリパリ。
中のクリームは隙間なくたっぷり入ってます。
甘すぎずおいしいーーーー!!
濃厚なクリームとパリパリの皮がマッチして最高のシュークリームでした♪
絶対他の商品も美味しいと思うので、食べてみたい!!
- 住所:瀬戸市西吉田町3-4
- 電話番号:0561-85-5339
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:火・水曜日
- 支払い:現金のみ
- 駐車場:7台あり
まとめ
瀬戸市は平坦な道が多く、比較的走りやすかったです。
っというより私自身がクライムが苦手なので避けていることが多いです…
瀬戸市は市全体で「藤井聡太」君を応援し、焼き物をこよなく愛している町だなぁと感じました。
知らなかった観光地も行けて楽しい新春ライドとなりました。
個人的な心残りとしては、道の駅しなので食べれる瀬戸名物の「瀬戸焼きそば」と「薬膳茶ソイビーンフラワー atきらら」ですね。
あ、道中に有名な心霊スポットもありました(笑)
「千歳楼」です・・・気になる方は・・・ご自身で調べてみて下さい!!
次はどこに行こうかなぁ。