今日は家でゴロゴロしているつもりでしたが、天気も最高だったので急遽予定を変更して
尾張旭・長久手・みよし市を巡る約70kmのサイクリングに出かけてきました!
目的は、各地のマンホールカードの回収と、ちょっぴりスイーツと歴史に触れる旅🚴♂️
天気も良く、春らしい心地よいライドになりました!

実際の走行データーはこちらです



じゃあスタートしましょう
MEGAドンキ → スカイワードあさひと尾張旭のまち案内所
名古屋市北区のメガドンキホーテを出発と終着に決めてぐるっと一筆書きです


まずは庄内川の間の堤防から守山方面に向かいます
何より最高なのは車や原付が走行禁止であるためのんびり走れます
写真は撮ったはずなのですが、手違いで写っていませんでした…
google mapのストリートビューを出そうと思いましたが、2020年のデータのためジャリジャリでとてもロードバイクで爽快に走れましたなんてとても言えないような道でした。
今度別の機会にしっかり撮影しておきます


約1時間のサイクリンで最初の目的地であるスカイワードあさひに到着です


「スカイワードあさひ」は、9階の展望室が無料開放されていて、
尾張旭市や名古屋方面を360度ぐるっと見渡せる絶景スポット!
晴れていれば、ナゴヤドームや名駅の高層ビル群まで見えて、
朝のライド前に気分がスッと整う、静かで開放感のある場所でした。
すぐ隣にはレストランもあって、今度はランチで立ち寄るのもアリかも。
夜も21時半まで開いていて、夜景も評判みたいですよ!


この散歩道もまた風情があってのんびりできそうですよ


小さなお子様がいる家庭であればここで半日ぐらいは遊べるではないでしょうか!!
実際に今度子供を連れて行こうと思っています
パティスリーハイでスイーツ補給




今回私が楽しませていただいたのは、写真にもあるとおり長久手名物
「ながくてりーぬ」です。実物はこちら





ここでバルカの食レポ行くよ
「ながくてりーぬ」は、長久手の伝統野菜「真菜(まな)」を練り込んだ焼き菓子で、
見た目はダックワーズ風。生地はサクッと軽く、中のガナッシュがほんのり甘く、
真菜の風味がほのかに感じられるヘルシー系スイーツ🍃
クセはなくて食べやすく、甘さ控えめだからライド中でも後味が重たくならないのがうれしい。
230円という価格も手頃で、ライド途中のちょっとしたご褒美にぴったり
本日のマンホールカード
尾張旭市
今回の旅のスタートは尾張旭市。
まず最初に立ち寄ったのは「尾張旭まち案内」。グリーンシティビルの1階にあって、
ガラス張りの建物の前でバイクをパチリ📸


そしてこの日最初の目的、「マンホールカード」を無事ゲット!


カードのデザインには、尾張旭市のシンボルでもある「ひまわり」がずらっと描かれていて、
夏の太陽のような明るさを感じさせてくれる一枚。
実際に現地のマンホール蓋もこのデザインで、道端でもしっかり存在感を放ってた。
“ひまわり”は市の花。自然の豊かさと明るいまちづくりを象徴してるそうで、
こういうご当地の想いがこもったカードは、見ていてやっぱり気分が上がるね。
このカードは、全国で配布されている「第5弾」シリーズのひとつで、色もビビッドで映える。
マンホールカード集めの第一歩としても、いいスタートになったと思う。
長久手市
長久手市のマンホールカードは、
配布元だった「長久手文化の家」が現在休館中ということで、
今回は代わりの配布場所「リニモテラス公益施設」へ。


建物の前にバイクラックもあって、ライダーにはありがたい配慮。
中に入ってみると、木の香りがふわっと広がって、思わず深呼吸したくなるような空間。
まるで森の中の図書館みたいで、とにかく気持ちがいい場所だった。
受付で無事にマンホールカードを受け取り、じっくり見てみると、
デザインは「長久手の自然や四季」を表すように、花や葉っぱが細かく描かれていて、
カラーじゃなくても“品のある美しさ”がある仕上がり。
カードの中心には、市のロゴマークがシンプルに配置されていて、
静かに“このまちらしさ”が伝わってくる。
派手さはないけど、洗練された、長久手らしいデザインだなって思った。


リニモテラスの建物自体もすごく素敵で、
カードをもらうだけじゃなくて“ちょっと休憩したくなる場所”だったな。
みよし市
1枚目のカードは、みよし市の花「つつじ」が咲き誇る華やかなデザイン。
淡いピンクと深い緑のコントラストが美しく、どこか日本画のような上品さも感じさせてくれる。
まるで「花でまちを囲んでる」ようなこの柄、
市の“自然と共にある暮らし”を象徴しているのかもしれないね。


2枚目は、なんと名古屋グランパスのクラブマスコット「グランパスくん」が大きく描かれたコラボデザイン!
背景にはチームカラーの赤とオレンジが入っていて、見た瞬間にテンションが上がる⤴️
実はみよし市は名古屋グランパスの“ホームタウン”のひとつ。
そんな地域のスポーツ愛がぎゅっと詰まったデザインになってるんだ。
グランパスファンやJリーグ好きにはたまらない一枚かも!


ギネス記録を持つ三好稲荷閣
みよし市にある三好稲荷閣は、地元の人から「三好のお稲荷さん」として親しまれている神社。
ライドの後半にちょっと立ち寄ってみたら、思わぬ発見があった。
なんとここ、“世界一の吊り下げ提灯”がある神社として、
ギネス世界記録に登録されているんです😳


高さ10.81m、直径6.5mの大提灯が掲げられるのは、
毎年8月に開催される「三好大提灯まつり」。
写真で見ただけでもそのスケールがすごかったけど、
現地でギネス認定証を見たときは「本当に本物なんだな…」ってちょっとテンション上がった。
ちなみにこの大提灯まつりでは、伝統芸能「棒の手」の奉納や花火大会もあって、
夏の夜に、朱色の本殿と巨大な提灯が並ぶ姿はまさに圧巻らしい。


今回は昼間だったけど、次はぜひ夜に訪れてみたいなって思える場所だった。


こういう地元の“ちょっと誇らしいもの”に偶然出会えるのも、ライド旅の楽しみのひとつ。
もうひとつすごい発見といえば、このお稲荷様にあの有名人がいらっしゃいましたよ。
一時期一世を風靡したこの人たちです


消費と摂取カロリーの一覧
ライド中のエイドは、
・炭酸水500ml✖️2本(ローソン)→ 0 kcal
・ながくてりーぬ 1個(パティスリーハイ)→ 約 200~250 kcal
・サラダチキン 1個(ローソン)→ 約 120 kcal
・シュークリーム 1個(ローソン)→ 約 300~350 kcal
摂取カロリーは約720kcal
ライドの記録は、
走行時間:4時間49分
走行距離:68.41km
獲得標高:411m(Ride with GPS参照)
最高速度:45.4km
平均速度:14.2km
消費カロリー:2,177kcal
摂取カロリー(720kcal)ー消費カロリー(2,177kcal)=−1,457kcal



もう少し食べてもよかったじゃん(泣)
さいごに
今日のライドは、マンホールカードとスイーツと、ちょっとした歴史巡り。
長久手の「ながくてりーぬ」みたいに、地元ならではの味にも出会えて大満足。
こんなふうに “走って・寄り道して・また走る” のが、やっぱり僕の好きなサイクリング。
次はどんな出会いがあるかな?また、新しいルートを走りに行ってきます!
今回のライドを行う前の体重が75.5kgでしたが、ライド後は73.8kgと−1.7kgに減りました!!
今回のライドのオチ
場所を間違える
今回のライド、序盤からちょっとしたトラップが待ってました…。
「尾張旭まち案内でマンホールカードをもらおう!」と思ってナビをセット。
向かった先は…
グリーンハイツ。
……誰だよそれ。
本当は「グリーンシティ」だったんだけど、
名前が似すぎてて完全に間違えた💦
気づいたときには見事に10分ロス&同じ道を2回往復してしまいました(笑)
ライドの最後の最後で“ちょっと多めに走らされる”というご褒美(?)つき。
でもまあ、これも旅の醍醐味ってことで!
次からはちゃんと地名を2度見します👀✨
そしていつもの「休館日の男」
そして今回の旅、もう一つの“いつものやつ”も発動しました…。
そう、休館日。
今回はなんと2連発。
まずひとつめは古戦場公園。
歴史ロマンを感じながら、園内の風景を撮ろうとワクワクしてたんだけど、
中に入れず遠巻きに眺めるだけで終了…。
「ここで1枚キメたかった…!」と心の中で悶絶しながら、後にしました。
そしてもうひとつ、シュークリームを楽しみにしていたパティスリーアヴェクトワ。
まさかの定休日で、シューは“シューっ…”と消えていきました(泣)
アヴェクトアのリンクはこちらです
https://g902dbos.wixsite.com/website