-
「任せたら、とんでもないことに。再開した在庫管理で思ったこと」
業務を他の誰かに任せる──それは「信頼」の証でもあるし、「効率化」への一歩でもある。 でも、任せたままにしていた1ヶ月後。帰ってきたのは、想像以上に荒れた“現場”だった。 結局、6時間ひとりで黙々と在庫整理。思わず「もう、やりたくない…」ってつぶ... -
「変えたのは“使い方”だけ小さな改善でみんなが笑顔になった話」
業務改善って聞くと、何か新しいシステムを導入したり、高価なツールを買ったりするイメージがあるかもしれない。 でも実際は、「今あるもの」をどう使うかを少し変えるだけで、大きな成果につながることがある。 今日の話はそんな、“ちょっとした使い方の... -
「時間を取り戻すための小さな工夫」
休みの日、ようやく気持ちが切り替わってきたなと思った矢先にスマホに職場からの通知が届く── 「ああ、また気持ちが仕事に引っ張られた」そんな経験、ありませんか? 僕もその一人です。中間管理職という立場上、どうしても仕事が頭を離れないことも多く... -
休日のよくある話──中間管理職が感じる“水を差された感覚”
今日は久しぶりに天気がよくて、ロードバイクで風を切っていた。ペダルを踏みながら、頭の中もスッと軽くなる感覚。「ああ、休みの日ってこういう時間のことを言うんだよな」なんて思いながら走っていた。 そんなとき、スマホがブルッと震えた。 職場から... -
尾張旭・長久手・みよし市へ!マンホールカードとスイーツを巡る約70km旅
今日は家でゴロゴロしているつもりでしたが、天気も最高だったので急遽予定を変更して尾張旭・長久手・みよし市を巡る約70kmのサイクリングに出かけてきました!目的は、各地のマンホールカードの回収と、ちょっぴりスイーツと歴史に触れる旅🚴♂️天気も良... -
「改善の先に孤独があった。それでも進みたかった話」
なぜこの話を書くのか 「仕事を良くしよう」と思って動き出したはずなのに、気づけば、なんだか周囲との距離ができていた...改善を進めるほどに、なぜか孤独になっていく...それでも止めたくなかった理由がある。同じように感じている人へ、この記録が届い... -
なぜ突然仕事の話?自由を走る自分が業務改善を書く理由
「なぜ今、仕事について書きたくなったのか」 これまでこのブログでは、ロードバイクのことや、シュークリームの話、自分が自由に楽しんでいる日々を気ままに書いてきた。自由に生きたいという思いが根底にあって、それを形にする一つの手段が「自転車」だ... -
庄内緑地公園から津島市へ!マンホールカードとスイーツライド
はじめに この日は庄内緑地公園を起点に津島・愛西エリアを巡る75kmのライドへ!津島市、愛西市のマンホールカードとスイーツをゲットしつつ、春のサイクリングを楽しんできました 実際に走ったコースはこんな感じです 距離76.79kmカロリー2,069 kcal時間... -
STRAWBERRY HUNTING
ハマイチライド中に、とっても美味しそうなシュークリーム屋さんを発見しました。 隠れ家的な佇まい。 ここは一年中いちごが食べられる、いちごスイーツ専門店です。 旬を迎えるイチゴの品種を季節ごとに激選することで、国産の美味しいイチゴを一年通して... -
ハマイチ
2025年2月吉日。 浜名湖の風を感じたく、『ハマイチ』を決行しましたーー!! 浜名湖サイクルツーリングの歴史は古く、日本サイクリング協会が1957年に日本で初めてのサイクリング大会として「全国サイクリングラリー」を浜名湖で開催しました。これが、日...